ワーキングホリデー体験談
カナダ ワーキングホリデー体験談
現地サポートを使わない方が自分で全て行ったという満足度が得られます!

プロフィール
PROFILE
名前 | BAさん(男性) |
---|---|
年齢 | 29歳 |
出身地 | 埼玉県 |
留学先 | カナダ・トロント |
語学学校 | Hansa Language Centre |
コース | 一般英語 |
---|---|
期間 | 6ヶ月(語学学校は24週間) |
出発 | 2018年7月 |
滞在方法 | ホームステイ1人部屋 |
01.ワーキングホリデーの目的

01.ワーキングホリデーの目的
英語力up。主言語が英語の世界に飛び込んで、英語使う状況にしたかった。
02.ワーキングホリデーを振り返って

02.ワーキングホリデーを振り返って
英語力アップを目的として、6ヶ月のカナダ生活を行いました。語学学校と多少のお仕事をして過ごしましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。宿題も適度にあり、遊ぶ時間がなかなか作れない中にも、異国の友達を作り、時には遊びに行ったりと世界各国に友達を作ることができました。
03.語学学校の授業内容や長所、短所

03.語学学校の授業内容や長所、短所
自分で授業の科目(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング、e.t.c...)とレベルを選ぶことができるので、自分に足りない科目、伸ばしたい科目を選ぶことができたので、やりやすかったです。私は、人数が少なそうなクラスを探して、レベルを問わず選んだりもしました。
この学校は日本人がとても少なくて、日本語が飛び交うことがほとんどないので、しっかり勉強できました。
短所は特にありませんが、自分に合った授業と先生を探すのに時間がかかることがもったいなく感じている生徒が多く見られました。
04.ホームステイの長所・短所

04.ホームステイの長所・短所
最初の1ヶ月は語学学校から選んで頂いたホームステイ先に宿泊致しましたが、家内があまり綺麗ではなく、残念ながら快適感は得られませんでした。カナダでは、イーメープルというサイトが主に活用されていて、宿泊施設の呼び込みや、ホームステイの呼び込みなどもあるので活用してみるのも良いかと思います。
05.ルームシェアの長所や短所

05.ルームシェアの長所や短所
その後5ヶ月間はイーメープルのサイトで見つけた、シェアハウスの家に泊まりました。 一度内見に行ってから決めたので、一緒に住んだオーナーもやさしく、部屋も綺麗で、生活もしやすかったです。ですが、当たり前ですが、安い→繁華街から遠いというのは少し大変でした。
06.1ヶ月あたりの平均生活費
(CAドル換算、家賃を除く)

06.1ヶ月あたりの平均生活費(CAドル換算、家賃を除く)
しっかりと自炊をしたので、300ドル前後かと思います。食費は200ドル、交通費100ドル。
07.現地サポートをご利用頂いていませんが、必要性を感じましたか?

07.現地サポートをご利用頂いていませんが、必要性を感じましたか?
現地サポートを使わない方が旅感や自分で全て行ったという満足度が得られると思います。それぞれ、目的があるかと思いますが、事前にインターネットで部屋や仕事を探せるサイトや情報の得方をしっかり抑えることが大事かと思います。
08.現地でのアルバイト

08.現地でのアルバイト
仕事探しもイーメープルのサイトを利用して日本語教師のアルバイトを行いました。英語を使いながら日本語を教えたりしたので楽しかったです。 給料は手渡しでしたので、銀行口座は開設しませんでした。
09.治安と交通手段
09.治安と交通手段
お酒を外で飲み歩きをしてはいけない国ですので、荒々しい人は日本より少なかったかと思います。
しかし、マリファナが合法化されて、匂いがキツイ路地や、少し不審な行動をとっている人は1日に何人も見かけました。
交通はバスと地下鉄を利用してました。マンスリーパスという定期のようなものがあり、トロントのTTCの管轄内であれば1ヶ月100ドル前後の価格でバスも地下鉄もどこまでも行けてしまいます。
10.当社でお申込頂いた理由とサポートでよかった点
10.当社でお申込頂いた理由とサポートでよかった点
迅速な対応が決め手でした。メールのやり取りがとても早かったです。
11.当社のサポートで足りなかった点
11.当社のサポートで足りなかった点
帰りの便を変える際に電話が繋がらない状態を伝えたが、対応に時間がかかった。
12.帰国後の予定
12.帰国後の予定
英語教師の資格を取ることが第一優先です。現在は英語を使用した仕事を少しずつ始めています。
ブリッジ留学サポートセンターの
人気留学プログラム!
Popular Programs


