留学体験談
カナダ留学体験談
ホームステイと寮の2つの滞在を経験できたのもよかったです!

プロフィール
PROFILE
名前 | MHさん(女性) |
---|---|
年齢 | 35歳 |
出身地 | 長野県 |
留学先 | カナダ・トロント |
語学学校 | EC |
コース | 一般英語(30歳以上) |
---|---|
期間 | 1ヶ月 |
出発 | 2019年6月 |
滞在方法 | ホームステイ1人部屋/学生寮1人部屋 |
01.留学の目的

01.留学の目的
日本での生活に閉塞感があり、新しい感覚を取り入れたくなったため。
02.留学後の感想

02.留学後の感想
まずは行って本当に良かったです。語学の上達はあまりしませんでしたが、他国の人達、主に中南米地域、次いで韓国、ドイツの人たちにたくさん出会い、視野が広がりました。
日本人は仕事を辞めて来る人がほとんどですが、欧米諸国はバケーションを利用して来ている人が多く、長期休暇がとれることが羨ましいなぁとつくづく思いました。
03.授業内容・学校の長所、短所

03.授業内容・学校の長所、短所
文法の授業の前半は中学、高校のときに習った内容を英語でおさらいするような感覚。授業の後半はペアになり会話練習をする等でした。
選択授業はテーマに沿って3人組位でディスカッションをする。スピーキングの中で間違いを先生が訂正してくれる。
スピーキングに自信のない日本人(自分含む)は自分の考えを文章にして話すのが、そもそも難しく、中南米諸国の人達より意見が少なめになるのが、もどかしかったです。
ですが、各々の考えや経験を知ることができ、興味深い授業でした。
なので、長所は相互理解ができることです。
短所は、スピーキングが多く各国のアクセントが英語に強く影響して聞き取りに苦労することです。
授業は発音矯正にはあまり力を入れていなかった印象です。
04.ホームステイ、寮の長所・短所

04.ホームステイ、寮の長所・短所
前半2週間がホームステイ、後半2週間が寮。
ホームステイ先は他学校の10代3人と30代の生徒など何人も住んでいて、家でも国際色豊かで色々教えてもらえて楽しかったです。
私は一階、ホストは地下に住んでいて、普段の生活で干渉されることもなく自由でした。
閑静な住宅街であり、治安も良く、歩ける範囲に公園がいくつかあり快適な場所でした。
短所は食事で野菜果物があまりでないので栄養バランスが崩れること。足りない栄養分は自分で買い足して補給しました。
寮は他のクラスの人達とも交流する機会となり、人間関係が増え生活がおもしろくなりました。朝御飯はビュッフェなので、ホームステイよりバランス良く栄養を摂取できると思いました。ダウンタウンから歩いて帰れる距離で便利でした。12階で景色も良かったです。
セキュリティも高くて安心しました。
短所は立地が都会の中心部なので、夜もよくサイレンが鳴りうるさかったことです。
05.現地で遣った費用とその使い道

05.現地で遣った費用とその使い道
1300 CAドルくらい。
交通費、食費に、多く出費しました。
レストランに入ると税金13%とチップ15%ほどかかりますし、フードコートも税金含むと高くなります。寮では自炊ができなかったので、食費が多くかかりました。
06.治安と交通手段

06.治安と交通手段
ホームステイ時はバス通学。市内は何本も何通りも夜もバスが出てるので便利。
寮からは地下鉄で通学。路線がシンプルでわかりやすい。
約3ドルで2時間以内は公共交通機関が乗降り何度もできるので役立ちますが、近い距離一回だけの移動だと高くつくと思いました。
07.当社でお申込頂いた理由とサポートでよかった点

07.当社でお申込頂いた理由とサポートでよかった点
インターネットでなんとなく留学を検索していたら、ヒットしました。
御社の内容を拝見すると余計なサポートはしないと書いてあったのでいいなと思いました。
電話カウンセリングの際に参考に見積りをいくつか送るが、検討した結果不要なら構わないとのことでしたので焦らされず決めれました。
それと直前に滞在方式を変更したい意向を伝えると、すぐに対処してくださったので間に合って嬉しかったです。おかげで短期留学でも2種類の滞在方式を経験できました。
08.当社のサポートで足りなかった点

08.当社のサポートで足りなかった点
私の無知がいけませんが、海外での携帯電話の安い利用方法(海外SIMカードの案内)を教えてもらえたら、ありがたいなと思いましたが。
09.留学をお考えの方へ一言

09.留学をお考えの方へ一言
私の行った30代以上の大人向け留学では、色んな年代の方がいて、何歳でも新しい環境に身を置くことはお互いの刺激になり、これからの生活を豊かにしてくれると思うので留学は若い人に限らず、興味のある人は躊躇せずに行ってほしいなと感じています。